カンボジアでの銀行口座開設をこれから検討していこうとしている方のための手引きとして。
他情報源からカンボジア銀行口座開設に興味を持たれた方へのセカンド・オピニオンとして。
カンボジア銀行口座をすでにお持ちの方には、より良い選択肢を再考するための判断材料として。
この記事でご紹介させていただく情報が皆さまにとって少しでも参考になりましたら幸いです。
銀行口座開設目的別・銀行選びのポイント
あなたにとって、カンボジアでの銀行口座を開設する、もしくは、それを検討している理由は何でしょうか。
以下に、いくつかのパターンを例としてまとめてみることにします。
ビジネス利用:法人口座、給与振込口座
駐在員としてカンボジアで働く方、カンボジア国内企業(日系企業含む)に現地採用として就職された方、さらにはご自身の事業経営を通じてカンボジアに根付いた生活をされている方には、給与振込口座やビジネス利用のための銀行口座開設が必須となります。
日々のお取り引きの決済や、いまやカンボジアでも当たり前となったインターネットバンキングの使いやすさ、銀行サービスの充実度など、各種の銀行取引に便利な銀行口座を選んでいくことが肝要です。
国際送金利用:事業資金、活動資金、年金などの受け取り
昨今、全世界で重要性が高まっているマネーロンダリング対策およびテロ資金供与対策の取り組みのために、日本などからの国際送金の受け取りや、カンボジアから国外に向けた送金の際にも、銀行スタッフとのコミュニケーションが何よりも大切となります。
外国人からの利用に慣れている銀行を事前に選んでおくことで、万が一の際にもスムースな確認やお手続きの無事につながります。
個人投資目的:不動産収益管理、定期預金による高金利
ビジネス利用とも共通しますが、現地状況や銀行側との詳しい確認が必要となった際にも確実に連絡を取り合うことができる窓口および担当者が用意されている銀行を選ぶことが大切です。
とりわけ、カンボジア国内滞在は短期間のみとなることが想定される個人投資目的の方にとっては、日本人窓口やジャパンデスクの有無の優先順位が非常に高いものとなることでしょう。
資産隠し目的:脱税、マネーロンダリングなど
マネーロンダリング(資金洗浄)対策は、カンボジア政府およびカンボジア中央銀行からも国家戦略として取り組みが進行している最重要トピックのひとつです。
マネーロンダリングに対する調査や抜本的な対策がカンボジア国内でも進められる中、疑わしい資産の凍結や裁判所に報告された事例も発生しています。
日本〜カンボジア間に租税条約が未締結であること、経済協力開発機構(OECD)が策定した共通報告基準(CRS)がカンボジアでは未導入であることを理由に、カンボジアの銀行口座への「資産隠し」を薦める無責任な意見もインターネット上には散見されますが、租税条約およびCRSともに遅かれ早かれ導入される可能性が高いものとして予想されています。
資産隠しによる脱税やマネーロンダリングを目的にカンボジアでの銀行口座開設を考えることは絶対にやめてください。
カンボジア非居住者による銀行口座開設
2021年現在、カンボジア居住者だけでなく非居住者にとっても、カンボジアでの銀行口座開設はいまだ門戸が開かれている状態といえます。
ただし、カンボジア非居住者にとっての銀行口座開設の要件は年々厳しくなる傾向にありますのでご注意ください。
具体的な口座開設条件は銀行ごとに異なりますが、旅行者や個人投資家をはじめ、カンボジア国内での就業をされていない方には満たせない要件を設定している銀行も増えてきています。
カンボジア税法では、預金口座利息に対して適用となる源泉徴収税として、居住者および非居住者にはそれぞれ異なる税率が設定されています(居住者:普通預金口座4%、定期預金口座6% / 非居住者:普通預金口座14%、定期預金口座14%)。
非居住者による銀行口座開設は事前確認を忘れずに
カンボジアにお住まいでない方が銀行口座開設をしようとした場合に、銀行が求める要件や必要書類を用意できずに口座開設をあえなく断られてしまうケースもあるようです。
そんな残念な思いを自ら経験することのないように、銀行口座開設をご検討の際には必要書類やその他の条件を事前に確認しておくようにしましょう。
以前に比べてカンボジアの銀行Webサイトも以前に比べてずいぶんとわかりやすい内容になりました(基本的には英語またはクメール語での情報となります)。
リアルタイムで応答してもらえるライブチャット機能を備えたWebサイトも増えています。Webサイトに記載されていない情報を確認したい場合にはチャットでの確認が役立ちます。
カンボジア在住日本人(居住者)、短期滞在の出張者および投資家(非居住者)の双方から人気の高いPPCBankは、カンボジアの銀行では唯一の日本語Webページを公開しています。
まとめ(後編に続きます)
前編となる本記事では、実際の銀行口座開設の目的や理由ごとに大切な要素を挙げながら、また、カンボジアに拠点を持たない非居住者による銀行口座開設の状況についてもあわせて情報をまとめてみました。
次回記事となる後編では、現時点におけるカンボジア国内の主要銀行の特徴をそれぞれ比較しながら、皆さまにとってより使いやすくメリットの大きな銀行選びを目指して具体的に考えていきたいと思います。